旧塗装車最後のお正月
2012年度中に新塗装化が完了する予定になっているので、
これまでのツートンカラーの電車での正月風景は2013年の
1月が最後になりました。そんな正月風景をご紹介します。
(1) 本 線
昔は正月になると1900系の特急を追いかけたものですが。
2日の朝はまだ静かなものです。(枚方市駅)
交野線には13000系も。
伏 見 稲 荷 駅
古都の風情が感じられる風景もいずれ過去のものに。
屋台で買った「たいやき」を食べながらの撮影。
正月の雑踏整理は緊張の連続ですね。
この駅が昼間に賑わうのは年間にわずかです。
正月は大きな横断幕の案内表示が使われます。
伏 見 桃 山 駅
駅を出てすぐの大手筋商店街入口。
商店街には毎年大きな看板が下げられます。
商店街の中から
カップ酒を呑みながらでも撮影は忘れずに
。
京阪電車の平成時代
目 次 へ
最後のお正月
次のページへ