影 絵 芝 居

銀 河 鉄 道 の 夜

原作/宮澤賢治


 この物語は法華経の熱烈な信奉者であった宮澤賢治が、晩年に何度も推敲
を重ねながらとうとう未完に終わり、宮澤賢治の死後に発表された長編の童
話あるいは少年小説ともいうべきもので、その解釈については多くの研究者
が論文などで述べています。
 この影絵芝居は、当店店主が昭和41(1966)年に製作したもので、材料は
色セロファン、黒ケント紙、トレーシングペーパー、ボール紙などです。絵
の大きさはB4判くらいでした。
 当店店主が中学生時代に新潮文庫版を読んで感銘を受け、24枚の影絵を
制作し、照明を組みこんだ舞台装置も作って、養護施設やこども会などで上
演いたしました。
 舞台装置や影絵の原本は残っていませんが、当時撮影した写真でご紹介い
たします。なお、物語は今まで載せておりませんでしたが、このたび写真の
ような影絵絵本(豆本)を発売するにあたり、絵本向きに編集した物語を掲
載いたしました。けれどもスペースの制約上、全文を載せることは出来ませ
んので、詳しい内容につきましては他の単行本や全集でお読みください。
 ここに掲載しました文は、現在の研究では「銀河鉄道の夜」の初期形(第
三次稿)であると考えられています。

◆幻の舞台装置写真◆
 昭和41年〜42年頃に、この影絵芝居を上演していた舞台装置です。本体の
材料は進物用瓶ビールの木箱で、当時は缶ビールなどはなく、進物用のビー
ルは木箱に入っていました。その木箱の中に蛍光灯2本と豆電球20個?を入
れ、写真右側の操作盤で照明の切替えや明暗の調節をしていました。
 この舞台装置はその後、影絵とともにどこかのサークルかに進呈したので
現在は残っておりませんが、もしどこかで保存されているのをご存知の方が
ございましたら、当店までお知らせ下さいますようお願いいたします。

影絵芝居を見る



影絵絵本(豆本) 2004年1月、初版発売


豆本のお申し込み方法は こちら

「ミニ紙芝居セット」?も計画中)

「銀河鉄道の夜」イメージ写真(実写版)のページはこちら